学校         H16.8.30


 緑華=鈴音は現在学生です。しかも教育学部だったり。
 だから学校って結構身近な存在……のはず、なのですが。
 学校はねー、好きなんだけど行きたくないんだよねー。
 放課後、誰もいない教室とか、なんか好きです。
 窓の外からは人のざわめきが聞こえるのに、室内は静まりかえってる感じが。
 なんだかとっても、落ち着きます。
 だけどね、やっぱり朝は寝てたいし、学校ついたらさっさと帰りたいと思うのですよ。
 なんかねぇ、面倒くさい感じがするんですね。
 なんでだか今考えてみたんだけど……学校って集団生活の場で、つまり人間関係の象徴。
 つまり緑華は人間関係の維持が面倒くさいと。
 でも、否定はできない事実だなぁ。
 しょーじき、面倒だと思う。親しくない人に気をつかって接して。
 イライラしたり、腹が立ったりするのを押し殺して(でもあんまり押し殺せてない)
 じゃあ、そんなことしなきゃいーじゃん。と言ってしまえばそれまでだけど。
 集団生活で孤立するってのはかなり厳しいことだったり。
 だって、休んだ分のノートとか借りれないし、教科書忘れても見せてもらえないし。
 だいたい、休み時間何をして過ごせばいいんだ!←勉強しろよ
 
 でも、真面目な話。周囲とのテンポの違いを感じて、必死で会わせようとするから疲れる、というか。
 俺は俺、私は私。そういう風にできればまだ楽なんだろうけど、それもできない。
 単に臆病者なだけなんですが。
 逆に言えば、自分を自分として人に接していないから、いつまでたっても親しくなれない。
 だから一緒にいても疲れるまま。
 悪循環。
 現状の打破の為には、勇気が必要です。孤立する覚悟。
 だけど、そんなものは持って無くて。孤立したくないから人に合わせて。
 一人でいるときにようやく安らぎを得られる。
 典型的な引きこもり型駄目人間の見本なんじゃないかな。
 
 いい加減、私もいい年になってきたので、学校の人と話すと将来の話になったり。
 みんな将来を見つめてて。見通しのない自分はあせる一方。
 こんなネットとかやってていいのかなー。
 もっと他に、しなきゃいけないことがあるんじゃないだろうか。
 今、自分は楽な方に逃げているだけ。
 逃げて何が悪い! って開き直るのは最悪。
 だけど、流されてるのはあまりに気持ちよくて、なかなか抜け出せないんだなぁ。
 それでも、抜け出す努力をするのとしないのとでは違うから。
 ちょっと抜けて、また戻ってみたり。うろちょろうろちょろ。
 頑張っていきたいですね。
 (というか、流されてるんだから更新くらいきちんとやんなきゃなーという気持ちもあったり)
 (こんな事書いてたけど、ネットやめる気ないし〔それはそれでダメだと思うけど〕ご心配なく〜)
10000hit記念へ